ゆるかわ日記

両親の在宅介護をするために実家に移住しました。母を見送り、今は父と暮らしています。ゆるやかに好きなように生きています♪

親が認知症かも?どうやって受診させようか

ゆるかわです。

いつも訪問下さり入りがとうございます^^

 

親が認知症かも?どうやって受診させようか

 

認知症を疑う場合、

まず受診して、認知症かどうかを調べてもらいたいですよね?

 

認知症かどうかの診察は

心療内科や物忘れ外来を探して受診するケースが多いようです。

 

 

そこでは

1 認知症検査をして

 

さらに、脳神経外科にて

2 脳のMRIを受けるという流れになるのが一般的だと思います。

 

 

しかし!!

この受診が難しいのです。

 

私の母も認知症だったので

受診にこぎつけるまでが大変だったのを覚えています💧

 

さあ、どうやって受診させよう?と悩みましたよ。

 

普通に

「病院へ行こう」と言っても無理なんですよね。

 

元来、物分かりがよく、素直な大人しい人でも

認知症かもしれない…という状態の人は

「病院へ行こう」は通用しません。

 

なかには、おとなしく病院に行ってくれる人もいるかもしれませんが、

まずそういう人は少ないだろうと私は思っています。

 

もちろん、私の母も無理でしたね。

 

認知症が進むと、特に人が変わったようになります。

それまでの性格が180度変わってしまったという人も沢山います。

 

 

私の主観かもですが、

介護の仕事をしていて、現場で看た認知症の人は

かつては真面目な大人しく素直だった…とご家族さんがおっしゃられる。

そんな方が多かったです。

 

接するなかで、感受性も人一倍強い方が多いようにも感じました。

 

私の母もまさにそんな人でした。

 

・いつもと違う雰囲気や空気感を読み取る

・プライドが高く見下されたくない

・根が真面目で賢い

といったところがある

その一方、

・社交的で外に出かけるのが好き、

・他人に合うのが好き、

・お話し好きであり、他人から褒められたい

面もある

 

私は母のことをこんなふうに分析していました。

 

 

つまり、

認知症の部分と元来のその人の性格部分をよく見極め

受診への誘い文句を決めるのがいいのですね。

 

簡単そうですか??

難しいですか??(笑)

 

 

認知症の人を受診させる方法のなかで

よく目にするのが

・その人の言うことなら聞く という人にお願いをする

というものです。

 

例えば、親戚の人とか 気を許してる古い友人知人 など本人にとっての特別な存在の人でしょうか。

 

家族だとなあなあになりやすく、言うことを聞いてくれないパターンが多いとも言われていますね。

 

うちの母の場合は、

お父さん(夫)の言うことなら聞くというところがあったので

 

私の父に一芝居してもらいました。

私の父もまるで俳優です(笑)

劇団ひまわりか 劇団いろはか!?

 

父「おい、俺な、最近どうも変なんや、

お前も俺と一緒に検査に行ってくれんか?

一緒に二人で検査(頭の)しよう。」

 

たしか、こんなセリフだったと思います。

 

神妙な顔をした母。

でも、当日もこんな言葉で何とか母を連れ出すことが出来ました。

父も疲れたことでしょう。

 

こんな具合に

認知症かも?という人の受診は一工夫要ります^^

 

 

付け加えですが、

このとき診断するドクターが要介護認定での意見書を作成します。

つまり、要介護認定に係る主治医になるということです。

このドクターとは長い付き合いになるので、

信頼・相談しやすいドクターを見極めて選ぶことも

家族としては大事ですよ👆

 

⇒親が認知症の場合の要介護認定 - ゆるかわ日記

 

最後までお読みいただきありがとうございます(*'▽')

 

親が認知症になったら

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

 

ぽちっと下さると とっても嬉しいです(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村