ゆるかわ日記

両親の在宅介護をするために実家に移住しました。母を見送り、今は父と暮らしています。ゆるやかに好きなように生きています♪

親が認知症の場合の要介護認定

ゆるかわです。

いつも訪問いただきありがとうございます。

 

親が認知症の場合の要介護認定は?

 

今日は、親が認知症の場合の要介護認定について、

私の経験からお伝えしたいと思います。

 



このブログでもよく書いているのですが、

私の母は認知症でした。

 

 

自分の親が認知症ではないか?

と疑わしい時、どうしたらいいのか?わからなくなってしまいますね💧

 

病院?役所?

どこに行ったらいいの?

 



私の場合ですが、まず役所へ電話して要介護認定の申請の手順を教えてもらい

自力で行いました。

やさしく丁寧に教えてくれますから、

その通りにやれば大丈夫なのですが、

 

あとから、もっと楽な方法があったことに気づきましたので

それを書いていきますね。



そもそも要介護認定

①申請 

②訪問調査 

という順で行なわれます。

 

 

申請は役所の健康保険窓口にて要介護認定の申し込みをすることになっていますが、

家族以外でも代行出来ます。



家族以外で要介護認定の申し込みが出来る人や機関

以下となっています

 ↓ ↓

・自宅近くの居宅介護支援事業者や地域包括支援センター

・成年後見人

・介護保険施設など

 

 

居宅介護支援事業者や介護保険施設には、ケアマネジャーが所属しています。なので、先に担当ケアマネさんを決めてもOKです。

 

例えば、

自宅近くのデイサービスやショートステイ、訪問介護事業所など、

いずれ利用したいと思っているところを選んでもいいですね^^

 

 

申請が済むと、訪問調査があります。

同時進行で受診も済ませていきます。

 ↓

訪問調査時の調査票に併せて、

医師の意見書も必要になります。

要介護認定には、受診+医師の意見書がセットになるからです。

 

 

認知症疑いの場合

受診して、認知症かどうかを調べてもらいます。

1 認知症検査

2 脳のMRI

という流れになります。

 



 

このとき診断したドクターが要介護認定にまつわる意見書を作成することになります。

このドクターとは長い付き合いになるので、

信頼できる人をしっかりと見極めて👀選びましょう。

家族として、ここは大事なところだと思います👆

 

申請後、訪問調査と受診が終わりましたら、

役所で審議がなされ、認定か否かが決定します。

 

本人の状態が重くとても自宅で看れないとか、

事情があり家族が介護出来ないとか、

緊急を要する場合には認定前でも介護サービスを先に使えます。

認定手続きと同時進行で進めることはよくあることです。

 

ですから、

親が認知症かも? 

でもどうしたらいいのかわからない場合には

役所や最寄りの地域包括支援センターにまずは問い合わせてみましょう。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます(*'▽')

 

最愛の母が認知症に😢

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

ぽちっと応援お願いします(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村