ゆるかわです。
訪問下さりありがとうございます。
私は昨年の夏からアルコールを辞めていますが、
ちょうど10か月になります。
今日は、アルコールを辞めようと思った理由、
アルコールを辞めたことで現れた変化や感じたことを、
書いてみたいと思います。
なぜアルコールを辞めようと思った?
私は健診で引っかかったわけではなく、
ドクターストップがかかったわけでもありません。
言うならば、ドクターストップではなく息子ストップです。
介護のストレスをお酒で解消するつもりが、
解消になっていませんでした💧
お酒を飲んで怒りモードになった私は
度々、周りの人を傷つけることを言いました。
次の日、
「そんなひどいこと言った?」とうる覚えです。
かなりタチが悪いです。
お酒を飲んで寝ると、決まって夜中に目が覚めていました。
私の経験上、
飲酒は眠気を誘うけれど、熟睡を妨げます。
飲んだことを後悔するけれど、次の日またお酒を買ってきます。
毎日がその繰り返しでした。
さらに、お酒は太ると言われるとおり、
太り気味なことも、気になっていました。
出来ることなら、お酒を辞めたいのだけど…
ずっと思っていました。
そこに、一役買ってくれたのが息子です。
元々どのくらい飲んでいたか?
私は、飲みの会が大好きでした。
会社仲間、仕事仲間など、周りは飲める人が多く
若いころから、呑んで鍛えられてきました。
とはいっても、実はお酒が強くはない、のもわかっていました。
嫌いではなく、どちらかというと好きでした。
飲んでいたのは
・ビール
・日本酒
・焼酎
・ワイン
苦手だったのは
ウイスキー×
ハイボール×
チューハイ×
です。
本当は飲めない体質だった?
うちの家系は、母はお酒が飲める人でしたが、
父はまったく飲めない人⇒下戸です。
父は若い頃でも、
コップに半分でも飲んだらタコのように真っ赤になってしまう人でした。
こういう人はアルコールを分解する機能が
標準より備わっていない、と聞いたことがあります。
※お酒を受け付けない体質ですね。
父だけではなく、父方の親類はみんな飲みません。
叔父 叔母 に いとこたち
だから、一族で飲み会というものはなかったです。
私も、父の体質を受け継いでいるのか
お酒をたくさん飲むと、手のひらや背中などが赤くなったりしました。
きっとアルコールの分解が、他人より出来ないんだと思います。
どうやって辞めた?
「よし!お酒を辞める もう飲まない」
と決めてからは
必死に我慢するということが全くなかったです。
意外に簡単にできました。
「飲まない」と決めたのが
昨年の夏で のどの渇きで飲んでしまわないかな?
という不安もちょっとありました。
仕事の後のビールって美味しいですから。
初めの2週間ほどは ノンアルコールビールやノンアルのチューハイを買って飲んでいました。
それで、飲んでいる気分になれました。
あれ?意外に大丈夫だ~
私が求めていたものって
炭酸のシュワ~とした爽快感なのかも?
それなら 炭酸水でもいいんじゃないかな^^
炭酸水を買うようにしてみました。
今、炭酸水 流行ってますよね。
どこのスーパーにも売ってます。
炭酸水は無糖なんだけど
レモン グレープフルーツ マスカット
ジンジャーやローズ等
風味がついているものもあります。
これが美味しくて
すっかりはまってしまって
飲むのが楽しくなってしまいました(*'▽')
カロリーも0calなので罪悪感なく飲めます。
これを飲んでいるうちに
ひと月、ふた月、時間が過ぎていって
気づくとお酒を忘れていました(*'▽')
24本入り1000円はお得ですね
|
|
アルコールを辞めてからの変化
私はアルコールを飲むのを辞め、
アルコールを買わずに炭酸水を買うようになりました。
食べるものは特に何も変えていません。
現れた変化は…
・痩せた
・よく眠れるようになった
・イライラしなくなった
・雑用や作業がはかどるようになった
などです。
久しぶりに会う人から
「痩せたね~」と声をかけられるようになったのは、
お酒を辞めてから3か月くらいたったころからでした。
履いていたズボンやジーンズがゆるゆるになり
下がってくるようになりました。
最後に
・お酒を辞めるのは辛いことだ
・我慢することは耐えられない
と ずっと思っていました。
そういう自分と向き合うのも嫌で
ずっと逃げてきましたが、
お酒を飲まないメリット
も、実はたくさんありました。
お酒を辞める決断をさせてくれた息子には
感謝しています。
その人のことを想い
言いにくいことを言ってくれる
それは本当の愛です。
最後までお読みいただきありがとうございました
色々な体験
ぽちっと応援お願いします(*^-^*)