ゆるかわ日記

両親の在宅介護をするために実家に移住しました。母を見送り、今は父と暮らしています。ゆるやかに好きなように生きています♪

在宅介護のなか、新年を迎えました

ゆるかわです。

今日もありがとうございます😊

今、86歳の父(要介護2)と暮らしています

 
在宅介護のなか、新年を迎えました
 
新しい年を迎えました。
在宅介護を始めて7回目の新年です^^
 
本年もお願いいたしますm(__)m

正月と言っても、在宅で介護中の人にとっては、いつ何時も変わらず…の生活ではないでしょうか。
私はそうです😊
 
お正月だろうが連休だろうが、介護には休みなし。
育児と同じですね^^
 
食事は、大晦日に年越しそばを食べて、
正月を感じられるものを少し用意して食べたくらいでしょうか。

父は今年87歳になりますが…
お雑煮を食べることが出来て、ほっとしています。 よかった…ほっ

実家にいますと、昔のこと、自分が子供のころのことをよく思い出します。

正月には家族揃って色々食べたな~とかね😊

 たわいもないこと、何でもないことが幸せだったんだな~と改めて気づくのですね✨

 

そんなわけで、 これと言って何も変わらない日々…といいたいところですが、昨年末には不幸もあり…(それはまた別記事にて)

 

 

うちの父はデイサービスしか利用しておらず、
新年と言えど、遠出や行事や旅行などのイレギュラーは、
父をショートステイにでも預けない限りは対応出来ません。
 
好きなときに好きなだけ預けられるので、世間ではショートステイは大人気ですね^^
特に、土日、連休、盆、正月にショートステイの予約は集中します。
 
親の介護から解放されて、出かけたい、旅行したい、と皆さん思われるのでしょう。
思って当然です。
 
私も、父をショートステイに…と思ったりもしました。
が、ちょっと勇気が🤔
 
過去にショートステイで働いていた経験上、
ショート利用でのレベル低下が早まるのがわかるので、
どうしても躊躇してしまいます💧
 
とはいえ…
今年はショートステイを少しずつ利用していくことも考えています。
少し暖かくなったらですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございます(*'▽')

高齢の親 正月の食べ物

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

 

ぽちっと下さると とっても嬉しいです(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村