ゆるかわです。
訪問下さりありがとうございます。
昨年のことですが、
親が増やしたプランターをやっと処分しました。
ずっとやろうやろうと思っていてなかなか出来ず
スルーしていました。
こんな状態で土だけ残ったプランターが
計15個くらいはあったと思います。
主として、私の母がプランターで花とかゴーヤとか育てていました。
愉しんでやっているうちはいいのですが、
だんだん手つかずになってきて、最後は放置。
それらは全て私に巡ってきたわけです( ;∀;)
やっと処分する気になったきっかけは、台風でした。
突風で、ゴロゴロゴロ~~~
外に置いてあったうちのゴミ箱が道路の真ん中に飛んで行き
慌てて拾って玄関に置きました。
そのとき、棄てようと思い立ち
台風の後、やっと粗大ごみに申し込みました。
ついでに
プランターも一緒に出すことに。
プランターやゴミ箱くらい
さっさと捨てればいいのに…
と思われるかもしれませんが、
数が多いのと、その他にも物がいろいろあって、
不用品整理がなかなか進みませんでした💧
毎日の仕事、学び、雑用などのほか
限られた時間の中で
少しづつやっていました。
引っ越しでもしない限り
不用品整理や粗大ごみ出しは、
なかなか はかどらないですね。
プランターをなかなか処分できなかった理由は、
プランターに土が入ったままだったこと。
粗大ごみは土が出せないのですよね。。。
それと、
粗大ごみを出す手順がめんどうなこと
です。
面倒くさがってばかりですね(笑)
うちの地元の、
粗大ごみを出す手順は?
①粗大ごみセンターに電話する
②料金を確認して申し込みする(お尋ねだけでもいい)
③粗大ごみシールか袋を用意する(購入する)
④当日、朝、ごみを出す
という流れです。
粗大ごみを、専用ゴミ袋に入れるか、袋に入らないものは専用シールを貼って、
必ずどちらかの状態にしますが、
まず、ゴミセンターの電話予約の段階で、
出したい物(ごみの種類)と個数、引き取り料金を確認するのですね。
予約をしたあとに、必要な袋やシールを買いに行きます。
袋とシールは、JAかコンビニに売ってます。
で、予約日の朝8時までにごみは自宅前に出します。
すると夕方までに回収に来てくれるというシステムになっています。
この時は、粗大ごみシールと袋を購入しました。
細かいことは忘れましたが、
プランター細長タイプは3つで回収費210円というのは覚えています。
プランターをひもでからげて、見えるところにシールを貼るのです。
今回、おおかた処分しましたが、
大き目のプランターだけは、そのまま残しました。
ここで野菜でも作ろうかな?
という気持ちが芽生えてきて、
いろいろ想像したりして、
ホームセンターをプラ~と見に行ったりして…
プランタで出来る野菜って何がある??
ニラ
紫蘇
三つ葉
プチトマト
ゴーヤ
などかしら??
こんな看板を眺めてみたりして…
種コーナーを見に行くと…


サラダ用春菊とサラダ用ホウレンソウ、いいわね~。


パセリに大葉に韮なら、
わたしでも出来そう。
は、と我に返った私。
もしや…親と同じところを辿るのか??
いやいや、わたしはしない。
やったとしても最小限に抑えるから!!
と肝に銘ずるのでありました。
お読みいただきありがとうございます。
介護で実家暮らしあるあるwww.yuru-kawa.net
不満が出てきたら?
ぽちっと下さると とっても嬉しいです(*^-^*)