ゆるかわです。
今日もありがとうございます😊
今、86歳の父(要介護2)と暮らしています。
介護をする私に、労いのお言葉を頂戴しました
前回のブログから随分日にちが経ってしまいました💦
心温まる労いのお言葉✨を戴きました。
(人''▽`)ありがとう☆ございます。
温かいお言葉✨こちらでご紹介させてくださいm(__)m
会長さんより~ 上級国民に憧れる下級国民の会
・ゆるかわさんは本当に親孝行ですね。お父様もきっと嬉しいと思います。Twitterは(今はxでしたっけ?)面白い情報多いですよね。よく使います。
ミーマさんより~ハート仮面猫ミルニー
・ホントにお父様は幸せだと思います。ゆるかわさんもお体にはお気をつけください(^^)
あいかーちゃんさんより~Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
・ ゆるかわさん♪ 私も、父を毎日看ることで自分自身が救われていると感じます。ひとりでは耐えられない辛さを、父をお世話することで乗り越えさせてもらっていると感じます。母にも父にも家族にも感謝しています。
おれんじさんより~母との暮らし日記 second season
・ゆるかわさん、在宅介護お疲れ様です。孝行したい時に親はなし、と言いますが、その最中に貴重で素晴らしい時を過ごしていると実感できるってお父様幸せですね。陰ながら応援しています😉
素敵なお言葉ありがとうございます✨
お名前の後ろは皆さんのブログタイトルです。とても素敵なブログばかりですので、是非訪問されてください😊
あいかーちゃんさんも、おれんじさんも、私と同じように在宅で親御さんの介護を頑張って来られた方です。
お2人の記事は私にとって、とても心強かったです^^
もう一つ… 介護を始めてからの私が常々思ってることを書きます^^
私が親孝行だとか、お父さんは喜んでますね、などのお声もよく戴くのですが、
実は私自身、親孝行しようという気持ちは全くないに等しいのです😅
同時に、うちの父も私に対して、申し訳ないとか、感謝とかは無いでしょう…
それどころか、面倒看てもらって当たり前だと思っているのではないでしょうか?😅→父の本音ね
何故そう思うのかというとですね…
子供に申し訳ないとか、子供に感謝と言った気持ちが湧き上がってくるような人は
そもそも自ら施設に入ることを選ぶと思うのですよ。
私ならきっとそうしますね💦😅
なので、父自身は自分のことが一番大事だ…いうことは、私はお見通しです👀
人間ってそういう生き物だし…そうでなければいけません。
口と腹は違うということ…違って当然である…というところに辿り着いています^^
つまりは、他人(親子でも、自分以外の人)に期待し過ぎないことかな~と思っています^^
そして、自分を大切にできるのは自分自身しかいないんですよね~
最後までお読みいただきありがとうございます(*'▽')
在宅介護6年
自己紹介
ぽちっと下さると とっても嬉しいです(*^-^*)