ゆるかわ日記

両親の在宅介護をするために実家に移住しました。母を見送り、今は父と暮らしています。ゆるやかに好きなように生きています♪

介護離職によって働く定義が変わった

ゆるかわです。

 

私は、親の介護のために

介護離職したのですが、

 

介護離職したことで、

私の働く定義は大きく変わりました。

f:id:yurukawa:20220216132058p:plain

 

働く定義とは?

働くということをどう捉えているか?

働くことをどう設定しているか?

みたいなことです。

 

え?働くって働くでしょ?

そんなのイチイチ設定しないよ~と思うかもしれませんが、

実は無意識に皆 やっています。

もしかすると、意識している方もいるかもしれません。

 

これを知るには、自分に質問してみるとわかります。

 

働くとはどういうこと?

この時、ふと出た答えが、自分が思う「働く」です。

《例》

・お金の為に頑張ること

・つらいこと

・苦しいこと

・面白くない

・スキルを磨くもの

・自分の居場所

・簡単なこと

・気楽なこと

etc

それはそれはたくさんの答えが…

人の数だけあります。。。

 

・・・・・

 

私は昨年、3年ぶりに仕事復帰しました。

 

母のロングショート入所後、

家で散々泣いたあと、気分転換に外に働きに出ようと思いました。

www.yuru-kawa.net

 

ちなみに元の仕事ではなく全然違う仕事です。

以前は派遣スタッフでしたが、今度も同じ派遣です。

f:id:yurukawa:20220216132125p:plain

目的を持って外に出ることの大切さを改めて感じています。

 

で、話を戻しますね。

 

働く定義です。

皆さんにとって、働くとはどういうことでしょうか?

 

 

今の私にとっての働くは、

・こんなことでお金貰っていいの?

・私に出来ることをさせてもらえる

・行くのが楽しみ

・気分転換に行ってくるわ~という場所

 

自分に質問して出てきた答えです。

お気楽に答えていますが勤務は真面目にしてますよ~(笑)

 

以前の私は、仕事を選んでいたけど、

今は自分にできることなら何でもいいと思えます。

 

働くことへのハードルがグンと下がりました。

 

f:id:yurukawa:20220216140307j:plain

介護で離職したことによって、外に出て働けることがどれだけ幸せなことか、と思うようになり、定義が変わったのでしょうね。

 

でも、介護離職に限らず、

ふとしたことで、働く定義は簡単に変えられます。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

お仕事にまつわるお話はこちら

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

高齢の親の生命保険って必要?

こんにちは~ゆるかわです。

 

 

今日は高齢の親さんの生命保険の話です。

 

親さんの年金についてはこちらです ↓

www.yuru-kawa.net

 

高齢の親さんの生命保険は必要でしょうか?

 

 

親は大きな保険に入っているみたいだから大丈夫

受け取るのが楽しみ…という場合もあるでしょうが、、、

f:id:yurukawa:20220206163138j:plain

イラストACより

 

場合によっては

その保険、もう無くてもいいんじゃない?と思うこともあるかもしれません。

 

どんな保険に入っているか?によるのです。

 

 

そもそも生命保険とは

自分に万が一のことがあった場合の家族の生活を保障するために毎月決まった額の掛け金をするものです。

 

万が一の時には、多くの加入者から集めた保険料の中から保険金が払われるという仕組みで、相互扶助の精神から成り立っているものです。

 

f:id:yurukawa:20220206163113j:plain

ここで前置きですが、

そもそも生命保険は個人の金融財産なので、

いくら子供であっても親の保険に口出ししていいものではありません。

 

でも、ですね…

 

親の介護を任せられ、生活費の管理もしていくのなら、

生活費の内訳を知ることは当たり前になってきます。

 

その中でも親の生命保険を知っておくのはとっても大事なことだと思います。

 

私はかつてちょっとだけ、

生保レディーだったこともあり保険はとても気になりました。

 

f:id:yurukawa:20220206163041j:plain

皆さんは親御さんがどんな保険に入っているか知っていますか?

 

どんな保険?

それは保険の種類です。

・掛け捨てタイプの定期保険なのか?

・貯蓄タイプの終身保険なのか?

 

保険はだいたいこの2パターンです。

あとは、ここに医療特約が付いていることが多いです。

f:id:yurukawa:20220216163753p:plain

うちの父と母は、入院して給付金が出るとわかると

「わあ、貰えるの?」と喜んでいました。

(それ以上に保険料払っているのにね。。。)

 

高齢者は入院費も高くないので、保険要らないのでは?

と思っていました。

 

私たちの親世代はバリバリ昭和世代なので、

保険は凄くお金が貯まる

入っていると得する

と思っている人が結構多いのです。

f:id:yurukawa:20220126181409p:plain

勿論、いい保険もありますよ。

でも、もう要らないんじゃない?と思うような保険に入っている場合もあります。

 

私の場合は、親の保険はもう無くてもいいかな?

それより保険料を生活費に充てたいと思いました。

 

 

ちなみに

父が入っていた保険は、よ~く調べたら定期保険でした。

 

パンフには「終身に移行します」と書いてあって、父は終身保険だと思っていたようです😢

「なぜ、この保険に入ったの?」

「説明を聞いてもわからない保険になぜ加入したの?」

父にはちくりと言ってしまいました。

 

確かに外資系の保険で証券がわかりにくかったです💦

保険屋さんに来てもらって説明を受けてハッキリしました。

 

定期保険とは、期限が来たら終了する保険のことです。

例えば80歳で満期なら、

80歳までの保障をしますということなので、

それ以上生きた場合は保険金は無しです。

それまでに、いくら払っていてもお金はほとんど貯まっていないでしょう。

それが定期保険=いわゆる掛け捨てです。

貯まりの部分はほとんどないものが多いです

父の保険、何十年掛けても満期時には10万もなかったです。

 

昨年亡くなった母。

母が入っていた保険は終身保険でした。

終身保険とは亡くなるまでずっと続く保険です。

掛け続けていれば確実にお金が貯まりますが、

保険料は高めです。

母のは介護保障付き終身保険で、介護の部分だけ定期です。

ほんとうに要介護になった時には、介護保障の定期は既に終了していて使えませんでした💧

 

ただ、本体部分が終身保険なのでお金の貯まりはありました。

 

父と母の生命保険、月の掛け金はほぼ同じ。

同じくらいのお金を払っていても中身は全く違います。

f:id:yurukawa:20220216161622p:plain

 

母の場合、認知症が始まっていたことがネックでした。

先のことを考えて父と相談し、母の保険は早々解約しようということになりました。

 

母はこのとき、未だなんとか理解出来る状態だったので、解約手続きは本人が一筆書いて捺印しています。

 

認知症の人が、保険の契約者・受取人の場合、

認知症が進行し判断が出来なくなることから保険金請求や保険の解約が出来なくなるという問題が発生します。 

※その他、病気などで意思の疎通が取れない場合も同様

 

f:id:yurukawa:20220216162751p:plain

そのときの方法としては

・成年後見人を立てる

・保険の受取人を変更する

・指定代理特約を利用する

・生命保険信託を利用する

などがあります。

 参考サイト:保険ROOM

 

これらは、親御さんがお元気なら悩まなくてもいいことです。

 

そもそも生命保険って、若い人にこそ必要なものだと思います。

 

f:id:yurukawa:20220206163113j:plain

イラストACより

 

子供さんをこれから育てていく、学費に生活費…

ライフスタイルに合わせて、その都度見直してくのが生命保険です。

f:id:yurukawa:20220216170319j:plain

また、生命保険は亡くなってから役に立つものなので、

後にならないとわからない…結果論なのです。


でも、介護されている親さんの保険で、あとあと面倒になるのは嫌だという場合には、早めに考えておくのがいいかもしれません。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

関連記事

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

ストレスは気づきにくいもの

ゆるかわです。

 

ストレスとは無意識自覚がないものです。

 

 

50代になり、親の介護で実家に通い始め、

やがて実家に移り住んだ私。

 

はじめはストレスに気づきませんでした。

f:id:yurukawa:20220205153653j:plain

昔、何かの講演会できいたことがあります。

嬉しいこともストレスになる

    ↓↓↓

例:楽しい会や旅行に参加した⇒張り切り過ぎて疲れてしまった

結果、これもストレスになります。

 

だから余計に気づきにくいのです。

 

 

人は、心地よい状態をいつも求めています。

 

 

でも、そこからずれていくと…

ストレスという形になり

それを、あらゆるサイン

自分が自分に教えようとします。

 

 

心が先?身体が先?

 

心と身体は繋がっているので

どちらかが無理をすれば、全体のバランスを崩してしまいます。

 

 

はじめは全く自覚がなく気づいたときには、

心身のどこかに不調となって現れます。

f:id:yurukawa:20220208135602j:plain

はじめは小さなストレスでも

積もり積もると大きなものになるのですね。

 

 

私も、介護優先の生活で自分のことは後回しになり、

日課にしていた体操もやらなくなっていきました…

www.yuru-kawa.net

後回しにされた自分。

そのツケは大きかったです。

 

気づいたときには、

受診しなければいけない状態になっていました。

www.yuru-kawa.net

更年期は誰にでも起こり得ますが、ストレスも大きく関係するようです。

 

そのほか、

・手の爪が凸凹になったり

・顔に謎の痒みや湿疹が出来たり

・口内炎を繰り返したり

しましたが、

「大したことない」と受診もせず放置していました。

 

 

すると、今度はもっと大きな不調が起こりました。

腕が痛くなり、上がらなくなりました。

f:id:yurukawa:20220214203445p:plain

 

こんな症状が出てから、やっと重い腰を上げたのです。

www.yuru-kawa.net

 

自分の心の声=欲求を聞かないで、

自分を後回しにした結果がこれでした。

 

 

自分の欲求とは、

頭で考える欲求ではなく、心の欲求です。

・好きなもの食べたい

・寝たい

・好きなことしたい

・好きなところに行きたい

・歌いたい

・動きたい

などなど

 

この子供のような素直な欲求を満たしてあげないと

ストレスになるのですね。

 

 

これらの体験は多くの気づきとなりました。

 

 

私たち世代は、親の介護に仕事にと、

つい頑張りがちですが、

 

私たちが本当にしたいのは、頑張ることではなく、

心地よくなること

 

 

自分を心地よい状態においてあげることは、自分にしかできません。

f:id:yurukawa:20220208140753j:plain

それには、1日5分からでいいので自分だけの時間を作ること。

たった5分、その効果は大きいですよ。

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね

ゆるかわです。

 

 

昨年、私の中から思わず出た言葉。

やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね…

 

やっと外に出られた解放感で

自然にこの言葉が出ました。

 

 

娑婆はいい、は

刑務所から出た人が言うイメージがありますね。

f:id:yurukawa:20220212195454j:plain

娑婆は仏教用語で

私たちが生きている世界=現世のこと。

極楽に比べたら、現世は苦しみ耐え忍ぶ世界。

 

でも、江戸の遊女からすれば、そんな現世(娑婆)でも、遊郭にいるよりはずっといい、と言ったことから、

娑婆がいい、娑婆に出たい

というようになったそうです。

 

 

閉ざされた場所から、やっと外に出られたときに

娑婆はいいね~と言うんですね。

 

 

昨年、私は3年ぶりに仕事復帰しました。

そのとき、ふと出たのが娑婆はいいね~でした。

 

 

母が入院を経てロングショート入所して、

しばらくは、家の中にいても母を思い出して泣けてくるし…

 

気分転換に外へ働きに出ようかな?と思い始めました。

f:id:yurukawa:20220212195532j:plain

 

介護離職から3年。

数年ぶりに仕事してみると

外で働くのってこんなに清々しくて気持ちよかったっけ?

と思いました。

 

これは新感覚でしたね。

 

はじめのうちは、

ロングショートに居る母のことばかり考えていました。

 

いつ、施設から電話が入るかもわからないし、

ビクビクしながら働いていましたが、

それにもだんだん慣れていきました。

 

 

仕事に集中した方がすっきりすることもわかりました。

 

f:id:yurukawa:20220212195616j:plain

いつでも仕事に行ける環境の時は、仕事の有り難みにも気づきません。

 

かつて、面倒とか大変だと思っていた仕事=働くことは、

閉ざされた生活や空間に比べたら、遥かに極楽です。

 

娑婆はいいね…

 

私は介護離職から3年。

まだまだ短い方です。

 

長い間、介護でお家から出られない方、皆さんが自由な暮らしを得られますように…心から祈っています。

 

 

お読みいただきありがとうございました

 

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

親が生きているうちにやらないと!

こんにちは~ゆるかわです。

 

 

親の介護では、友人からいろいろなアドバイスをもらうこともあります。

 

 

昨年から

こんなアドバイスが何度も…

f:id:yurukawa:20220206135739j:plain

いらんお世話だけど、と言いながらも

グイグイ入り込んでくる友人。

 

介護をしない弟から、

早く印鑑を貰っておくよう勧めてきます。

 

母のことではなく、

実家の家と土地の名義をどうするの?

早くしなさいよ と。

f:id:yurukawa:20220206151309p:plain

親が生きているうちにやらないともめるぞ!と。

f:id:yurukawa:20220206151331p:plain

こういうストレートに言う人、嫌いではないです(笑)

 

私がひとりで親のことをやっている、弟が介護を全くしないことも知ってのアドバイスです。

www.yuru-kawa.net

彼女は、親の介護において、私よりはるか先をいっていた人。

経験者は語るというやつです。

 

 

彼女の場合は、実の親ではなく旦那さんの親の介護でした。

ちなみに彼女…

舅さん名義の土地のことには抜かりなかったようです。

f:id:yurukawa:20220206151309p:plain

舅さんは早くに亡くなったけれど、

姑さんの介護が長かったんです。

 

認知症だった姑さんは、買い物癖がひどく、

パトカーまで出動することもあったといいます。

お金の執着も強く、散財の恐れもあったため、

f:id:yurukawa:20220206150750p:plain

彼女は、早くに姑さんの成年後見人になりました。

f:id:yurukawa:20220129004833p:plain

自分がやらなきゃ、誰もやってくれない…

彼女も必死だったのです。

 

介護のストレスから眠れなくなり、眠剤を服用したり、

時々点滴を打ちに行っていたのを知っています。

 

・・・・・

 

そんな姑さんももう亡くなり、今は自由の身となりました。

彼女は介護から解放されて、雰囲気までも変わったように感じます。

 

介護があるのと、ないのとで生活は大きく変わることは、彼女を見ているとよくわかります。

 

それでも、親の介護はずっと続かない、必ず終わりがあるから出来るのだと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

www.yuru-kawa.net

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

無宗教なら位牌は自由でいい?

ゆるかわです。

 

無宗派ではお位牌はどうする?

 

昨年12月、最愛の母を見送りました。

実家はお寺さんがないので、

父の了承のもと、宗派にこだわらない葬儀にしました。

 

家族葬だったのですが、

www.yuru-kawa.net宗派にこだわらない葬儀は、ほんとうにシンプル。

 

火葬前だけ、お坊さんにお経をあげてもらうこともできたのですが、葬儀屋さんに伝わっておらず…

 

結局、お坊さんがいない葬儀になりました。

f:id:yurukawa:20220204215923j:plain

とにかく

気力がないのとバタバタするのとで

そのまま過ぎてしまいました。

 

お寺さんがないので、戒名も戴いておらず、

お位牌もありませんでした。

f:id:yurukawa:20220204001649p:plain

さらには…

家に遺骨が戻ったあと、遺影と共に安置する

後飾り祭壇もプランに入っていませんでした。

安いプランだったし、妥当だと思っています。

www.yuru-kawa.net

葬儀が終わり…

お位牌がなくていいの?とちょっと戸惑いました。

 

芸能人の記者会見でこういう光景、よく目にしますよね。 ↓↓↓

f:id:yurukawa:20220204001600p:plain

葬儀屋さん曰く、

今は、こういう形の葬儀は全然珍しくないとのこと。

     ↓↓↓

お坊さんがいない、お経をあげない、お位牌がないetc

 

・・・・・

 

そうなんだ~と思い自宅に帰ってきました。

実家の仏壇には、祖父母の位牌が入っています。

なので、母の位牌も早急に用意しようと思いました。

 

ちなみに、

祖父母のお葬式をどうやったのか私は知りません。

記憶にありません。

まだ子供だったし、祖父は私が生まれる前、既に亡くなっています。

 

ちなみに、祖父母の遺骨は近くの地蔵尊で預かってもらっています。

f:id:yurukawa:20220125170727p:plain

常識知らずで、お恥ずかしい限りですが

この機に、位牌について色々調べてみることに…

 

葬儀のあとの白木位牌は、正式には四十九日まで。

その後は本位牌になるということも初めて知りました。

f:id:yurukawa:20220204002409p:plain

それまで置いていた白木位牌(内位牌とも言う)は、

お寺に納めてお炊き上げしてもらうのですね。

 

でも、実家の祖父母の位牌は、今も白木位牌のままです!

あららら…

f:id:yurukawa:20220204230237p:plain

そもそも

宗教にこだわらない、お寺さんがないなら、

そこまでのこだわりは要らないのかもしれませんが。

 

 

それでも、位牌は必要よね?

いろいろ疑問が出ます…

 

 

 

そもそも、位牌とは

仏教徒に必要なもので、

・故人の魂が返ってくるところ

と考えますが

・浄土真宗では位牌を置かない

そうです。

 

無宗派の場合は、心のよりどころとしてお位牌を置いてもよいと考えるようです。

 

通販で位牌を買ってもいいの?

という心配も出てきて口コミを見てみると…

沢山ありました。

 

オリジナルな位牌を買った方の口コミ

高級上塗り位牌

この様な商品を通販で購入して良いのか迷いましたが、結果良かったと思います。
<中略>
この様な商品は、物の質はもとより、お店とのコミュニケーションが大事だと思いますので、両方とも満足しました。

引用:楽天レビュー

クリスタル位牌

父の位牌としてオーダーさせていただきましたが、とても美しく重厚感もあり、母が大変喜びました。
<中略>
古い仏壇なのでクリスタルの位牌が合うのか少し心配していましたが、そんな心配は不要でした。やや重いので取り扱いは慎重にするように母には伝えました。

引用:楽天レビュー

モダンな唐木位牌

葬儀屋で注文するより安く買えてよかったです。花の模様もきれいで、文字堀もきれいに仕上がってました。また送りも早く助かりました。

引用:楽天レビュー

 

・無宗派でもいいの?

・通販でもいいの?

同じような疑問を持っている方は多かったです。

 

ということで、

思い切ってネット通販で買ってみました。

よかったと思っています。

f:id:yurukawa:20220204142445j:plain

裏側にオプションでイラストとメッセージも追加しました

 

 

楽天にあります


 

 

おまけ:レビューで粗品のマスク貰いました☆

f:id:yurukawa:20220204135344j:plain

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

葬儀のあと、遺影 お骨 位牌はどこに?後飾り祭壇の存在

ゆるかわです。

本日もご訪問ありがとうございます。

 

昨年12月に最愛の母を見送ったのですが、

葬儀とか手続きとか、わからないことばかりでアタフタしました。

 

タイトルにもありますように、

葬儀の後、遺影、お骨、位牌をどこに安置したらいいのか?知りませんでした。

f:id:yurukawa:20220201234152j:plain

母、危篤の知らせから

後飾り祭壇を知ったのは、実は母が危篤になったあとです。

「覚悟してください」と病院で言われて、

お葬式どうしよう?と考えたのでした。

www.yuru-kawa.net

母が亡くなった後の具体的なことなんて考えたくはない…

でも、ふと考えてしまいました。

母がお骨になって帰ってきたあとのこと…

そして、後飾り祭壇の存在を知る!

そうだ。床の間をキレイにしておかなくては。

床の間がキレイになると、母は危篤状態から持ち直しました。

葬儀が終わって家に戻る

復活したけれど、母は退院から19日目に亡くなってしまいました(涙)

 

葬儀が終わり家に帰る頃…

葬儀プランに後飾り祭壇が入っていないことに気づきました。

安いプランだから仕方がないのですが…

通常、一般葬では葬儀屋さんが自宅で後飾り祭壇を組み立ててくれるようです。

仕方ないので床の間にそのまま遺影とお骨をとりあえず安置。

母には申し訳なかったですが。

後飾り祭壇の注文~組み立て設置まで

葬儀のあと、すぐに後飾り祭壇をネット注文することにしました。

・コンパクトな組み立て式

・女性でも組み立てが簡単

・手軽で場所も取らなさそう

なのが決め手になりました。

物が物ですから、到着は早かったです。

 

細長く、さほど大きくない箱で届きました。

f:id:yurukawa:20220202005500j:plain

蓋を開けるとこれらが入ってました。

f:id:yurukawa:20220202005606j:plain

それぞれが、とても軽くてコンパクト。

入っている木材と部品は全5種類。

以下①~⑤まで

f:id:yurukawa:20220202010535j:plain

f:id:yurukawa:20220202010630j:plain

f:id:yurukawa:20220202010823j:plain

f:id:yurukawa:20220202010853j:plain

f:id:yurukawa:20220202010905j:plain

面白いことにこちらの商品、説明書が一切入っておらず、一瞬固まりました。
お店のサイトで完成品画像を見たら組み立て出来ました。

f:id:yurukawa:20220202011511j:plain

これは ↑ 
広げるとこうなります ↓

f:id:yurukawa:20220202011622j:plain

 

f:id:yurukawa:20220202011759j:plain

これが ↑
こうなります ↓

f:id:yurukawa:20220202011914j:plain

この✖印の木材 ↑ を骨組みの後側を支えるようにネジで止めます。↓

f:id:yurukawa:20220202011959j:plain

骨組みが出来たら、あとは棚用の板を置きます。↓

f:id:yurukawa:20220202012223j:plain

最後に白い布をかけて出来上がり。

30分かからず組み立て出来ました。

f:id:yurukawa:20220202012423j:plain

白い布が見た目を引き立ててくれます。

f:id:yurukawa:20220202012547j:plain

やっと母に落ち着いてもらえました。

f:id:yurukawa:20220202201421j:plain

こちらは楽天で購入しました。


 

仏具も購入した

実家の仏壇も古くなっているため、母用の仏具も購入しました。

葬儀後、家に居ながらにして選べるのでネットショップはいいですね。

後飾り祭壇と同じ日に届きました。

軽い箱です ↓

f:id:yurukawa:20220202201932j:plain

割れ物ですが、しっかりした梱包でよかったです。

お仏壇のはせがわさんのネット通販です。

f:id:yurukawa:20220202202758j:plain

黒柄の敷物 ↓ は防火シートになっています。

f:id:yurukawa:20220202202052j:plain

香炉に入れる灰も付いています。

f:id:yurukawa:20220202202325j:plain

仏具は白色のシンプルなものを選びました。

f:id:yurukawa:20220202202415j:plain

 

こちらも楽天です。


 

まとめ

50代、いい年して何も知らない私のお恥ずかしい話でした。

・葬儀後は、遺影・遺骨・位牌は後飾り祭壇に安置する

・後飾り祭壇も仏具もネットでいいものが見つかる

ということがわかりました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

じいさんのズボンを探し求めて

ゆるかわです。

 

ここ数年、父用のズボンがなかなか見つからず困っていました。

父は、今年84歳で体重40キロの小柄なおじいさんです。

 

皆さん、高齢者、特に男性のズボンをどうしているのかしら?

ずっと気になっていました。

f:id:yurukawa:20220202212345p:plain

高齢になり体型も変わると、

今まで履けていたズボンが履けなくなってきます。

 

父は、最近また背が縮んできたのか?

ここ2~3年で、以前履いてたズボン丈が長くなってます。

 

太って履けないのも辛いですが(笑)

高齢者によくある、円背(えんぱい)だとズボンも悩みます。

f:id:yurukawa:20220130011941j:plain

母の葬儀で喪服も悩みました。

www.yuru-kawa.net男性はこういったスラックスを履きますが、

f:id:yurukawa:20220126134005j:plain

高齢になると、このようなスラックスともお別れせざるを得ません。

父もずっとこのスラックスにこだわっていましたよ(笑)

 

トイレで下げやすく上げやすいズボンじゃないといけない。

トイレに行って、間に合わないから。

f:id:yurukawa:20220203161429p:plain

パンツやズボンを汚すことが増えてきたら

そろそろ紙パンツを検討するときかもしれません。

f:id:yurukawa:20220203164110p:plain

でも

・トイレにひとりで行ける 

・失敗がない

なら大丈夫。

 

 

父の場合は、ひとりでトイレは大丈夫なので、

着脱しやすい 

きつすぎない 

体に合ったズボン(ウエストや丈)

が好ましいのです。

 

しかし、

言うのは簡単だけど、なかなか見つからない。

 

イオン アピタ など見て回っても丁度いいものがありません。

通販は買って履いてみないとわからない…から避けていましたが、

 

結局、ネットで探すことになり、

シニア用(介護服)ファッションセンターうらしま

という店を見つけました。

通販の難点は試着出来ないことです。

・素材の感じがわからない

・サイズ選択に迷う

丈、ウエスト回りがわからないですよね

 

ズボンには、足元がすぼまってるのと開いているのがありますが、

  ↓ ↓ ↓


 


 

 

ズボンの裾を引きずることでの転倒リスクを考え

裾がすぼまった方を選びました。

自分のズボンではないから、余計に難しい。

 

ココで購入した裾がすぼまった方のズボン。

はじめのうちは履いていました

しっくりこなかったのか?

父は自分で改造しようと、ウエストゴム部分を切ってしまいました。

昔、縫製業だった父は自分で直せると思ったらしい。

本人曰く、お腹周りがきつすぎたとのこと。

f:id:yurukawa:20220205182128j:plain

そのズボン、使い物にならず処分しました。

決して、このお店の商品が悪いのではなく、

通販が難しかっただけです。。。

 

代わりにこのズボンを買って、履いてもらっています。

f:id:yurukawa:20220203232919j:plain

スウェットコーナーによくあるもので、裾もOK。

f:id:yurukawa:20220203232905j:plain

 

だが…本当は父はこういうパジャマみたいなズボンが嫌なのですね。

だから…困るのです。

年をとっても、男って難しいですね~。

 

結局のところ一番良かったのは、

私のお下がりのズボンだということが

母の葬儀の日にわかりました。

⇒母の葬儀の日の喪服の記事

f:id:yurukawa:20220131001243j:plain

喪服ズボンを私のズボンで代用しました。

しまむら女物スキニーLLサイズ

適度な大きさ、股上の深さ、厚みがちょうど良かったみたいです。

小柄な細身のおじいさんには女用LLズボンが合う?

f:id:yurukawa:20220203232849j:plain

今、青い方を喜んで履いています。

おじい用ズボン、今までずっと探し求めていたけど、

こんなに近くにありました。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

高齢者の喪服事情

こんにちは~ゆるかわです。

 

高齢者に喪服は難しかった話です。

f:id:yurukawa:20220130004103p:plain

・腰が曲がっている

・長時間立っていられない

父の喪服に悩みました。

 

 

我が家は昨年の12月、

母の葬儀を家族のみで行いました。

 

たとえ、家族だけの葬儀でも、

大切な人を見送る時は、しっかり喪服を着るべきだと私は思います。

(当たり前?)

 

亡くなった人は自分の葬儀を見ていると言うし。

家族の喪服姿を見せることで、母に気付いてもらわなければと思いました。

自身が亡くなったことを…

 

ということで…

私たちは喪服を着ました。

喪服と言っても 着物ではなく、

f:id:yurukawa:20220130004958p:plain

私が着たのは、洋の方=黒フォーマルです。

f:id:yurukawa:20220130005135p:plain

私のものは全て自宅にあるので

実家に喪服はありません。

 

娘に頼み、自宅のクローゼットから黒フォーマルを持ってきてもらいました。

 

母は、10月に一度危篤状態になっています。

だからと言って、喪の用意なんてするはずありません。

www.yuru-kawa.net

なので、誰の喪服も用意していません。

(当然ですね)

もちろん、父の喪服もです。

 

我が家では、通常の通夜に当たる日は喪服を着ず、

喪服は最後の日だけにしようと決めました。

 

さて、葬儀当日の朝、皆で喪服姿になりました。

父のは、洋服タンスにしまってあった、昔着ていた喪服。

f:id:yurukawa:20220131000741j:plain

物もちがよく未だに残っています。

古くてちょっと怪しい?

 

父の着替えを手伝いました。

すると、やっぱり…

予想していたとおり、ズボンが履けません。

腰が曲がり、背もちぢんでいる父。

f:id:yurukawa:20220130011941j:plain

本人には言えないけど…

体型の変化が激しくて昔の服が着れません。

上着は着られても、ズボンは全く無理でした。

(当然ですよね~)

 

前開きズボンは🈲だとわかっていました。  

f:id:yurukawa:20220126134005j:plain 

困った どうしよう。

わかっていたなら何故用意しない?と突っ込みたいところですが…気力がなかったのが正直なところ。

 

今から買いに行くわけにもいかないし。

下だけ。ズボンだけなのです。

f:id:yurukawa:20220130012500j:plain

黒いズボン、思い出しました。

私、持っています。

いつも履いてた黒ズボン。

f:id:yurukawa:20220131001243j:plain

これはずっと前、しまむらで買った楽々スキニー

こういう時に重宝するしまむら

 

早速 履かせてみると…

ちょうどぴったり!!

女物のLLサイズは股上も深く、履きやすいようです。

父「これ、いいやないか~」

大変気に入った様子。

 

 

下までは見えないし、きっと誰も見てません。

大丈夫👌これで斎場に行きましょう。

 

父の服装

カッターシャツ+喪服の上着+しまむら黒ズボン+ベージュマフラー+黒ジャンパー

ネクタイは無し

 

というわけで、無事に葬儀を終えました。

高齢の人にはきっちりな喪服は要らない

ということがよくわかりました。

とりあえずを着ればどうにでもなります。

 

楽天、シニア喪服

女物はあるけど、おじいさん用の喪服って見ない。。


 

 


 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

親が亡くなったらどうなる?年金と預金

ゆるかわです。

 

親の介護世代は、親が亡くなった後もやることがいろいろありますね。

 

親が亡くなってまず最初に思うのは

親の年金と預貯金ではないでしょうか?

 

偶数月には必ず振り込まれる年金

f:id:yurukawa:20220129004812p:plain

親名義の預金

f:id:yurukawa:20220129004833p:plain

親の死に直面して初めて知ることもあります。

 

 

まず、年金

・亡くなった月の年金は支給されるの?

・日割り計算されるの?

という疑問がありました。

 

こういった疑問で、年金機構のサイトをみても、解りやすい回答がなかなか探せず…

(見づらいです)

 

見やすかったのは、こちらのサイトでした

参考:年金受給停止と未支給年金の請求手続き | アザレア税理士法人

 

答え

・亡くなった月の年金は支給される

・日割り計算にはならない。

 

公的年金は、年に6回で偶数月に2か月分支給されますが、それは前月と前々月の分。

※年金は後払い方式

例)12月に支給される年金は、10月と11月の分

12月に亡くなった場合、12月分の年金は翌年2月に支給されます。

  ↓↓↓

でも、亡くなった人の銀行口座は凍結されるため、

10・11・12月分の年金は口座から引き出すことが出来なくなります。

亡くなった人の年金を受け取るための手続きが必要になるということです。

※受け取れない年金を未支給年金という

この方法は、役所のお悔やみコーナーで貰える冊子に書いてありますが、

f:id:yurukawa:20220129154339p:plain

説明を読むと、未支給年金を受け取れる人は、

①配偶者

②子供

と書かれています。

 

ココが厄介。

年金受給者は高齢者です。

亡くなった人の配偶者も高齢者の可能性大です。

つまり、配偶者も高齢で要介護の可能性もあります。

なのに、その人が請求をするの?と思うのですが、

あくまでも、請求は①配偶者となっています。

※年金機構に問い合わせれば郵送手続きも可能

融通きかないシステムで面倒なんですが、

それが年金の世界です。

 

f:id:yurukawa:20220129162618j:plain

そして、銀行口座

体験済みの方が多いと思いますが、

亡くなっても、すぐに口座が凍結されるとは限りません。

死亡届が出されても、銀行に連絡が入ることは無いからです。

今は家族葬が多く、余計に亡くなったことが知られにくいでしょうね。

凍結されなければ、引き出し可能ということになります。

これもタイミングですね。

このことは、親が亡くなって初めて知りました。

ただ、未支給年金の手続き後には、確実に銀行口座は凍結されます。

 

家族が亡くなったあとの諸手続きは、大変で面倒かもしれません。

でも、それらは家族が生きた証。

慌てず、焦らず、落ち着いて進めていけたらいいですね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

亡くなった人はどこにいる?供養で大切なこと

ゆるかわです。

今日も来て下さりありがとうございます(*^-^*)

 

 

亡くなったら人はどこへ行くのか?

親の介護をするようになり、死後のことを真剣に考えるようになっていきました。

 

「亡くなった人はどこにいる?」

f:id:yurukawa:20220127185318j:plain

亡くなった人はすぐ傍にいると私は思っています。

これには正解はなく、ひとりずつ考えが違う、

そういうものですよね。

 

私のお墓の前で泣かないでください~~♪

秋川さんも歌っていました。

f:id:yurukawa:20220127184133p:plain

そこに私はいません~♪ 眠ってなんかいません~♪

でも、本当のところ…どうなのかしら?

f:id:yurukawa:20220127211723p:plain

そう思うのは、私だけではないようです。

Yahoo!知恵袋でもそんな質問がとっても多い。

・人は死んだらどうなる?

・死後の世界

・親の死

 

あ~皆、同じなんだな、と思うと安心できました。

f:id:yurukawa:20220127184832p:plain

何かヒントを得られないかな?

 

心を落ち着かせたくて、自分なりに納得したくて、

ここ数年、色々な本やブログや動画を拝見しました。

 

ネットさえあれば、いつでもどこでも、自分にとって必要な情報を自由に受け取ることが出来ます。

今、この時代に感謝しています。

 

人の死、人生について、いろいろな人の話が心に響きました。

 

東大医学部の名誉教授である矢作直樹先生がおっしゃった人は死なないという言葉。

※人は死なない/著者:矢作直樹さん

 

亡くなった人は今もここにいると聴くと、なんだかとても温かい気持ちになりました。

 

・人は亡くなっても魂はずっと生きている

・今と何も変わらない

・世界が重なっている感じ(この世とあの世)

だから、何も怖がることはありませんよ、ということを話されています。

 

矢作直樹先生は、スピリチャルカウンセラーの並木良和さんとも同じ動画でお話されたりしていて、たくさん見せていただきました。

 

お二人の話によれば、

・あの世はとてもいいところ、

・死ぬことは悪いことじゃない…寧ろいいこと…

だそうです。

 

お二人のお話を聴いて、今、この瞬間を大切に生きることを忘れずにいようと思い知らされました。

f:id:yurukawa:20220127223249j:plain

大切な人とお別れした後の供養については、

何をどこまで、どんな風にやったらいいのか?

そういうことってよくわからないし、悩むんですよね。

f:id:yurukawa:20220127215111p:plain

真相を霊視してゆっくり解説という動画もよく視聴します。

霊のこと、人の生死 死後のこと 故人を供養する意味など、多岐にわたる内容になっていて、とても勉強になります。

葬儀の形式、お墓、戒名などに捉われ過ぎず、本来の供養を忘れないでいましょう、ということを気づかせてもらいました。

 

本来の供養とは?

忘れないことだそうです。

忘れられるのが一番辛くて淋しいんですって。

ちゃんと見ているそうです。

亡くなった人のお写真に語り掛ければちゃんと伝わる、

その人の好きだったもの、飲み物やお花などをお供えすれば喜んでくれる、と動画で説明されてます。

遺骨はただの骨、カルシウムです!という言葉には拍子抜けしました(笑)

こだわるべきところは、ソコじゃないってことですね。

 

こちらは有名な動画ですよね。 ↓ ↓ ↓

www.youtube.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

ハーブティー【スリーピータイム】を飲んだらほんとうに良く眠れる

ゆるかわです。

 

今年の冬は一段と寒いですね。

ところで、皆さん、寒い日の夜の寝つきはどうでしょうか?

私は、寒い季節はテキメンに寝つきが悪くなります。

冷え性なので布団に入ってから、足が冷たくて寝つけないのです。

なので、湯たんぽは必須です。

昨年の冬、スリーピータイムというハーブティーを見つけて、試しに飲んでみたら、とっても寝つきが良くなりました。

この効果は何?

気になったのでちょっと調べてみました。

スリーピータイムを見つけて買って飲んでみた

セレッシャルのスリーピータイムを成城石井で購入しました。

いろいろなお茶が置いてあるコーナーの中にありました。

箱の熊ちゃんの絵が、眠れそうに見えて…(笑)

試しに飲んでみようと思いました。

f:id:yurukawa:20220121224947j:plain

1箱目が無くなったあと、カルディにも売っていたので再び購入しました。

f:id:yurukawa:20220122204117j:plain

カルディでも、お茶のコーナーの中に置いてありました。

f:id:yurukawa:20220122204308j:plain

カルディでは、20パック入りが480円でした。

箱の色と熊の絵がちょっと違うんです。

黄色い箱はスリーピータイム ハニーです。

紫の箱のもあって、それはスリーピータイム ラベンダーといいます。

カルディでは緑の箱の方を買いました。

f:id:yurukawa:20220121224819j:plain

スリーピータイムには、40パック入りの大箱もありますが、計算してみると、こちらの方が割安になります。

ティーパックのサイズは、紅茶パックとほぼ同じくらい。

f:id:yurukawa:20220122205031j:plain

ティーパック1個で、普通のカップに2~3杯分は飲めますね。

f:id:yurukawa:20220122205322j:plain

スリーピータイムは、ミントの味がそこまできつくなく、飲みやすいです。
寝る直前に飲むと、布団に入ったころには身体がホカホカしてきて、寝つきが良くなります。

そもそも、ハーブティーはリラックス効果が高いから、飲むとよく眠れるといいますけど、私には、身体が温まる効果の方がより感じられたんです。

さすが、スリーピータイムというだけのことはあるな、と思いました。

スリーピータイムやハーブティーの眠れる効果

スリーピータイムのようなハーブティーを、ベッドタイムティと言います。

その名のとおり、寝る直前に飲むハーブティーということです。

 

セレッシャルのスリーピータイムは、アメリカ原産のハーブティーで、

カモミール(花) スペアミンㇳ(葉) レモングラス(葉) ティリア(花) 

ブラックベリー(葉) オレンジ(葉) ホーソンベリー(実) バラ(つぼみ)

の8種が入っています。

f:id:yurukawa:20220122203636j:plain

ハーブティーは、古くから民間療法にも用いられ、リラックス効果や胃腸を整えたり消化を促す働きも期待できるものです。

ハーブティーには、カモミール ラベンダー ローズヒップ ローズマリー ルイボスティーなどの種類があります。

f:id:yurukawa:20220122214256j:plain

なぜ、ハーブティーで安眠できるのか?

おもなハーブティーには、

・ノンカフェイン

・利尿作用がない

・リラックス効果が高い

・自律神経を整える

などの効果があります。

スリーピータイムにも含まれているカモミールは、

リラックス効果、自律神経を整える効果のほか、血行を良くして体を温める効果もあります。

ということで、スリーピータイムは、眠れることに特化したハーブティであることが、よくわかりました。

スリーピータイムが売ってるお店

セレッシャルのスリーピータイムが売っているお店は多いです。

成城石井、カルディそれぞれの店舗と通販のほか、

Amazon、楽天、Yahoo!でも販売されています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セレッシャル スリーピータイム 20TB
価格:567円(税込、送料別) (2022/1/22時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セレッシャル スリーピータイムハニー【Pick Up】【輸入食品】
価格:448円(税込、送料別) (2022/1/22時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セレッシャル スリーピータイムラベンダー【輸入食品】
価格:448円(税込、送料別) (2022/1/22時点)


 

 

眠れない時のハーブティいろいろ

スリーピータイムの他にも眠れるハーブティー色々あります。

・すやすや

八女茶のほうじ茶にハーブティーをブレンドしています。

 


 

 

・眠りの中へ

愛媛産レモンバービナとカモミールのブレンドです。


 

 

まとめ

スリーピータイムを飲んだら、ほんとうに寝つきが良くなったよ、というお話でした。

ハーブティーの安眠作用は、冷えて寝付けない季節におすすめだと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

ブログ村に参加しています(*^-^*)

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

メール便で届くダウンコートを買ったら予想以上にいいものでした。

ゆるかわです。

 

1月20日は大寒ということで、暦の上では一年で一番寒い時です。

今年の気候は暦通りという感じでしょうか。

 

私にとっては、今がちょうど極寒という感じです。

 

寒さ対策のため、昨年末にメール便で届くダウンコートを購入してみましたが、予想以上にいいものでしたのでご紹介させていただきます。

 

なぜメール便で注文したのか?

ダウンコートはどこにでも売っています。

何故、お店で買わないのか?

 

それは、こっそり買いたかったのです。

見られないように。

誰にって?

 

父ですね。。。

 

気にしすぎかもしれませんが…(笑)

 

家族に服、買ったことを知られたくない、と思うことありませんか?

 

そんなとき、メール便で小さく届くのはいいですね。

f:id:yurukawa:20220109222200p:plain

お手紙にしか見えません。

服が入っているとは思われません( ̄ー ̄)

親の介護中の私の服事情

私は親の介護で、親と暮らすため、実家に移ってきました。

急なことだったため、私のものは(服もカバンも靴も)ほとんど自宅に置いたままなのです。

自宅に戻る時間も無く、取りに行くこともなく、少数の服で回していました。

f:id:yurukawa:20220109222115p:plain

こういう状況になって思うのは、服ってそんなに要らないんだな、ということです。

無くてもどうにでもなります。

 

でも、最近はちょくちょく買い足していますが(笑)

メール便で届くダウンコートを注文

メール便で届くダウンコートは楽天で購入しました。

kobe-gardenというお店のダウンコートです。

価格は4980円でした。

圧縮されて届けられるので、普通の郵便物にしか見えません。

f:id:yurukawa:20220109232911j:plain

袋を開けてみると、こんな感じで入っていました。

日本製ではありません。

f:id:yurukawa:20220109233103j:plain

かなり、ぺちゃんこです。

 

圧縮袋から出してみました。

f:id:yurukawa:20220109233230j:plain

早速、広げてみると、雨合羽のようにペラペラです。
私は一瞬、買ったことを後悔しました。

 

でも、まあ、気を取り直して、一度、手洗いコースで洗ってみることにしました。

洗濯後、ハンガーにかけておきました。

 

すると、翌日には少し膨らんできたので、安心しました。

f:id:yurukawa:20220109233802j:plain

もっこもっこのダウンコートとは違い、やや薄ではあります。

でも、着るととっても軽くて暖かいです。

口コミ通りでした。

翌日以降にはさらに膨らみも増したように思います。

今、毎日着ています。

重宝していて手放せません。


 

 

メール便で届くダウンコートはカラーバリエーションも豊富

こちらのダウンコート、私は黒を買いましたが、カラーは豊富に揃っています。

f:id:yurukawa:20220109235601p:plain

 

f:id:yurukawa:20220109235036p:plain

カラーだけではなく、デザインも数種類ありますので、好きなタイプを選べます。

私は、フードが邪魔になると嫌なので、ノーカラータイプにしました。

 

お店サイトの商品説明欄には、このように圧縮されることの説明も書かれています。

f:id:yurukawa:20220109235134p:plain

ダウンは50%使用で、ほんとうに温かくて軽いです。

撥水加工になっていますので、雨や雪でも着れますね。

f:id:yurukawa:20220109235238p:plain

袋に、小さく収まるので持ち歩きに便利です。

f:id:yurukawa:20220109235429p:plain

まとめ

モコモコしていない

薄めで軽くて温かい

インナーとしても使える

安い

メール便で届く

そんなダウンコートをお探しの方には、ぴったりだと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

ブログ村に参加しています

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

 

母を見送った後の父は意外に強かったのです

ゆるかわです。

 

2022年 新しい年を迎えました。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

昨年12月に私の母が亡くなり、もうすぐひと月になろうというところです。

 

www.yuru-kawa.net

 

今も、一日に一回は涙が出ますが、仕事や家事などの他事が心を紛らわせてくれています。

f:id:yurukawa:20220102220834j:plain

大切な人を亡くされた方、皆さんそんな風に日常そして人生を送っていらっしゃるのですね。

 

これも人生勉強なんですね。

 

 

さて、タイトルにもあるように、母を見送った後の父は…というと、

 

意外にも、とてもしっかりとしています。

 

食事はしっかりと摂れていますし、デイサービスにも行けています。

自分で出来ることは自分でしてくれていますし、介護度にも変わりありません。

 

 

父が落ち込んでしまうのではないか? 

泣いてばかりいるのではないか?

食事をとらなくなってしまったらどうしよう?

などと、心配していましたが、

 

その心配は無用でした。

 

 

 

私が思っていたより、父は強い人でした。

 

f:id:yurukawa:20220102223529j:plain

 

年の功ということでしょうか。

 

父は、私なんかより、ずっと人生で多くの経験をしているのですね。

 

父も母も、共に自分の親を早くに亡くしています。

 

父は、母以外にも、親、弟、親友など、周りの大切な人をほぼ全員亡くしています。

 

父は戦時中の日本も知っていますし、この年代の人は幼いころから辛い体験をしていますよね。

 

 

 

母は父のこういう強さを知っていたんだなあ、

母は、そういう父にきっと頼り切っていたのかもしれません。

 

 

f:id:yurukawa:20220102231110j:plain

 

日本では、女性の方が長生きすると統計上出ています。

 

女性は夫に先立たれても強く元気に生き抜く、と思われていて、

妻に先立たれた男性は立ち直れるのか?と心配されるイメージがありますよね。

 

 

でも、どうやら私の父はそういう男性ではなかったようです。

 

母が亡くなる前、母の状態が良くない時には、会うたびに涙を流していた父ですが、

今は毅然としています。

 

 

ただただ、父のこと、凄いなと思います。

 

あ、そんな父ですが、今年は年男です。(寅年の阪神ファン)

 

 

お読みいただきありがとうございます。

 

 

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

 

www.yuru-kawa.net

www.yuru-kawa.net

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実家の水道蛇口から水漏れが!どこの業者に依頼しよう?

親のダブル介護をしている ゆるかわです

 

キッチンの水道蛇口からの水漏れが気になっていましたら、

とうとう蛇口が取れました!

f:id:yurukawa:20211114184343j:plain

さっそく業者探しをしようと思います。

f:id:yurukawa:20210313180736p:plain

 

ところで 今 私がいるのは実家です。

実家といえば私が生まれた家。

この家 築〇十年という古家でございます。 

そして汚い汚い・・親の汚家(おや)でございます。 

まあ 愛着はありますけれど‥ でも 古いです。

何もかもが。。。。。

 

ひょっとしてお宝が出てくるんじゃないかというくらいに。

郵便受けには、リサイクル回収引き取りの案内チラシや

リフォーム工事のチラシがしょっちゅう入れられます。

あ、水トラブルの業者のマグネットシートもありますよ(笑)

 

f:id:yurukawa:20210313180925p:plain

 

古家は不用品に溢れているため 少しずつですが 

掃除や粗大ごみ出しをしております。

一気には出来ないのでほんとうに少しずつ少しずつ。。。

コツコツとコツコツと 蟻が巣をつくるように。

 

f:id:yurukawa:20210313181048p:plain

不用品の中で一番多いのが衣類です。 捨てても捨てても出てくるのです。

よくもまあ、これだけ放っておいたもんだな!と親への怒りもありますが、

今更怒っても手遅れです。

しかし 気持ちは滅入りますよ。

 

f:id:yurukawa:20210313181704p:plain

 

私も子供に同じように言われないようにしなくちゃな、と思う  

これも人生勉強ですねえ🌸

 

実家が汚家になった原因は母だと思うのです。

母は意外に早く認知症になっていたのかもしれないな、と今になってわかります👍

 

もしも 親御さんが片付け出来なくなってきたときは要注意ですよ。

www.yuru-kawa.net

話がそれました。

水道業者どこにしよう?と思ったとき、すぐに浮かんだのはクラシアンです。

やっぱり、CM効果は大きいですね♪

 

だけど、少しでも安く済ませたいと思って 色々な業者を調べてみました。

今更 この古家の蛇口にお金かけるのもねえ、という気持ちです。

 

ではでは、良さそうな気になる3業者を比較してみます。

3業者は【クラシアン】 【水道救急センター】【水道の修理屋さん】です。

 

【クラシアン】について

こちらは水廻り関係のあらゆる問題を解決してくれる業者です。

最短30分で駆けつけてくれて、24時間365日 日本全国対応しています。

公式サイトでは どの作業も8800円~と表示されています。

電話かメールで相談も出来て、出張・見積もり無料です。

支払いはコンビニやクレカなどあらゆるものに対応できます。

 

クラシアン公式サイト

 

【水道救急センター】について

こちらも水廻りのあらゆる問題を解決してくれる業者です。

最短30分で駆けつけてくれて、24時間365日対応です。

対応不可な地域もあるため、公式サイトから確認が必要です。

 

こちらの公式サイトには料金は載っていませんでした。

電話かメールで相談可、公式サイト内から各項目別に無料見積もりが可能です。

現在、初めての方限定のサービスを実施中で「ホームページを見た!」と伝えると

消費者還元キャッシュバック5000円があります。

支払いはNP後払いとクレカ払いに対応できます。

 

水道救急センター公式サイト

  

【水道の修理屋さん】について

こちらも水廻りのあらゆる問題を解決してくれる業者です。

最短だと10分で駆けつけてくれるそうです。

24時間365日対応ですが、対応不可な地域もあるため

公式サイトから確認が必要です。

 

水漏れの場合の料金は980円~+部品代と表示されています。

公式サイト内にはその他工事別の料金が表示されています。

こちらはweb限定1000円割引サービスがあり、受付時にお伝えくださいとのこと。

支払いはクレカ払いにも対応しています。

水道の修理屋さん公式サイト

 

 

どの業者さんも、24時間365日対応で最短30分ほどで来てもらえるようです。

施工料金も気になるところですが、どの業者も施工前の見積もりは常識のようです。

web上でも見積りしてくれる点では、水道救急センターもいいかなと思います。

全国対応という点ではクラシアンが便利かもしれませんね。

 

たかが 水道蛇口ですが重要ですよね(笑)

工事が終わりましたら、また記事を書きたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護
にほんブログ村に参加してます