3月、自動車運転免許更新ではコロナ対策がどのようになされていたのか?を書いています。
忘れられない3・11。私の誕生日でもあります。
ゆるかわです。 こちらに来てくださりありがとうございます✨ 今日は、食べられなくなった場合に行う経管栄養についてです。 食べられなくなるまでは、人によって様々な経過を辿っていきます。 食べられなくなると、経管栄養にするのか?の決断も迫られますか…
母が経管栄養になったときの話です。 経管栄養をどう考えるか。
突然、食べられなくなることとの向き合い方について書いています。
ブログ村で不思議な現象が…
介護中こそ一人の時間を作っていきましょう。
自分が年老いた時のこと、ふと想像してみたら…
親の介護はできることしかできないんだ、と気づきました。
ブログ記事がスマートニュースに掲載されたときの体験談です。
施設に入ってもらうことは?いけないこと?いえ、それも立派な介護です。
認知症だった母の生活あるあるエピソードを紹介します。
ワクチンの副反応について書いています。
きょうだいが親の介護をしないのは何故?介護を全然しないきょうだいについて考えてみましょう。
ゆるかわです。 どうやら、母は収集癖があったようです。 というか、どう見ても収集癖でしょう。 全然気づきませんでした 母が好きなものを集めたがるのは知っていましたが それは、趣味とか嗜好の範囲のことだと思っていました。 自分の好きなお店に行った…
こんにちは~ゆるかわです。 介護施設への拒否が強いと せっかく用意されてる介護サービスも利用できないままになってしまいます。 施設への拒否が強い親さんは一定数いると考えられます。 はい、私の父もここに含まれます^^ せっかく介護保険があるのだから…
全てを施設におまかせできるのか?という心の葛藤を書いています。
認知症の人にしてはいけないこと、をまとめてみました。
50年以上生きてきても、お気に入りのスキンケアがわからなかったという話です。
四十九日のあとの供養について考えてみました。
介護離職によって、働く定義が大きく変わったというお話です。
高齢の親の生命保険にまつわる体験を書いています。
ゆるかわです。 女子フィギュアのフリーが終わりましたね。 日本は坂本選手が銅メダル。やりました! 樋口選手はトリプルアクセル成功で5位。 河辺選手も頑張りました! 今回の五輪 女子フィギュアは、 ロシア ワリエワ選手のドーピング問題が浮上し、 どう…
こんにちは~ゆるかわです。 高齢の親御さんが亡くなった場合、忘れてはならないのが年金の手続きです。 その中でも、皆さんが必ず行う未支給年金の請求手続きについて書きます。 うちも、本日やっとその手続きが終わりました。 未支給年金とは? 未支給年金…
ゆるかわです。 ストレスとは無意識で自覚がないものです。 50代になり、親の介護で実家に通い始め、 やがて実家に移り住んだ私。 はじめはストレスに気づきませんでした。 昔、何かの講演会できいたことがあります。 嬉しいこともストレスになる ↓↓↓ 例:…
ゆるかわです。 昨年、私の中から思わず出た言葉。 やっぱり、娑婆(しゃば)はいいね… やっと外に出られた解放感で 自然にこの言葉が出ました。 娑婆はいい、は 刑務所から出た人が言うイメージがありますね。 娑婆は仏教用語で 私たちが生きている世界=現…
こんにちは~ゆるかわです。 認知症の親とは二度の別れがあります。 二度の別れ ・一度目は認知症だとわかった時 ・二度目は亡くなった時 です。 昨年、SNS上で見つけた言葉。 今、探してみても見つかりませんが、すごく納得できる言葉です。Yahoo!知恵袋だ…
こんにちは~ゆるかわです。 親の介護では、友人からいろいろなアドバイスをもらうこともあります。 昨年から こんなアドバイスが何度も… いらんお世話だけど、と言いながらも グイグイ入り込んでくる友人。 介護をしない弟から、 早く印鑑を貰っておくよう…
こんにちは~ゆるかわです。 親の介護をやった人とやらなかった人の違いは どこに現れるでしょうか? それは葬儀の時にわかるそうです。 親の介護をやらなかった人は、 親の葬儀で、お通夜から告別式のあいだじゅう ずっと泣き続けているそうです。 20年以…
ゆるかわです。 無宗派ではお位牌はどうする? 昨年12月、最愛の母を見送りました。 実家はお寺さんがないので、 父の了承のもと、宗派にこだわらない葬儀にしました。 家族葬だったのですが、 www.yuru-kawa.net宗派にこだわらない葬儀は、ほんとうにシン…