介護関連
現在 両親をダブル介護中の ゆるかわです。 以前 父向けに介護用宅食「やわらかダイニング」の中で かなりやわらか食のセットをお取り寄せました。 これがですね、、、、 父にはちょっとやわらか過ぎたのです。 www.yuru-kawa.net 次は もう一段階かたいもの…
ゆるかわです 久し振りの更新です 今日はタイトルの通り… ワサビの塊を食べた母に 驚きました!! 私も父も 絶句 母はバリバリの認知症です ですから 全くの私の不注意ですが・・・ 言い訳をさせていただくと、あっという間の出来事で・・(^_^;) あっと思っ…
こんにちは~ゆるかわです。 久しぶりの更新です。 ブログに来て下さってありがとうございます 先日 要介護の両親のためにトイレに手すりを付けました 工事の依頼の手順や費用について紹介したいと思います。 昨年夏あたりから、母の歩行が不安定になってき…
ご無沙汰しています。 ゆるかわです。 なかなか更新が出来ず そんな時もこちらのブログに来てくださった方 本当にありがとうございます。 各地、大雪で御不便だったことと思います。 私の住む地方でも昨年に比べよく降りました。 高齢者さんには寒さはこたえ…
ゆるかわです。 いつもブログにお越しいただきありがとうございます。 2020年もあと僅かですね。 高齢の親御さんと一緒に住んでいるという方にとっては 年末年始に何を食べようか?といろいろと考えられることと思います。 高齢だからと言って食べないことは…
ゆるかわです。 いつもブログにお越し下さりありがとうございます。 数か月前までは父の飲み込み=嚥下に不安を感じて 嚥下宅配食を数種類試してみたりしていました。 でも、ありがたいことに 近頃、父の嚥下状態も回復してきて ほとんど普通食に近い食事が…
先日 担当ケアマネさんから母のためにおすすめしていただいた 認知症対応型デイサービスを早速お試させてもらいました。 今までになく母は喜んで行ってくれて穏やかでした。 お試しデイを始める流れ 認知症にありがちなこと 認知症対応型デイサービスと他の…
先月のことですが、両親が初めてショートステイを利用しました。 そのときの様子と契約や準備や介護限度額のことも書いていきたいと思います。 ショート利用の経緯 ショートステイの契約 ショートステイの準備 いよいよ、ショートステイ当日 利用前に介護限…
私の両親は現在、共に要介護2です。 昨年は休みがちで、新型コロナウイルスの影響でなかなか始められなかったデイサービス。 最近ようやく復活することができました。 先々のショートステイの利用も考えて、昨年とは別のデイサービスの利用を決めました。 ww…
久々のブログです。 生活に追われ、はてなブログの更新がなかなか出来ませんでした。 皆様のブログへの訪問が出来ず申し訳ありません。 タイトル通り、両親のデイサービス準備やらなにやらで、バタバタしておりました~(^^;) 私の両親は現在、2人とも要介護2…
普段私たちが生きている世界には、当たり前に「現在・過去・未来」がありますよね。 もし、「現在・過去・未来」がなくなったらどうなると思いますか? 想像してみてください。 さて、認知症の母はどうなのでしょうか? 私の母の今の状態は? 認知症の記憶障…
以前デイサービスで働いていましたが、ご利用者さんと接していて感じたこと、 それは、お年寄りは大変正直だということです。 「歳をとると子供に返る」とは言うけど、本当にその通りです。 認知症がある無いに関係なく、皆さん子供のように正直。 デイサー…
こんにちは~ ゆるかわです。 昨年、何とか母の携帯電話を解約できました。 すんなりは行かず、時間がかかりました(今はもう携帯電話のことすら忘れています) 認知症の人の携帯電話を解約するまでの手続きはやや面倒です。 私の体験談ですが、同じようなこと…
ゆるかわです。 こんにちは~♪ 2020年になり、認知症の母がやっと紙パンツを履くようになりました。 思ったよりは早く履けました。 すんなりと履くわけがありませんよ~(-.-) 私が介護スタッフだったころ、デイサービス利用者ご家族から「家で紙パンツを履い…
こんにちは、ゆるかわです。 現在、要介護の両親と生活しています。 父母ともに現在要介護2ですが、母は認知症があるものの、何でも食べられますし嚥下状態は良好です。 問題は父の方です。 近頃、食後や寝ているときに咳き込むようになってきました。 その…
こんにちは、ゆるかわです。 私は元介護職員です。 勤務経験はおもにデイサービスで、半年だけショートステイを経験しました。 今は両親が要介護なので離職していますが、機会があればまたやりたい仕事ではあります。 介護施設は職員の出入りが激しいところ…
こんにちは~ゆるかわです。 今、要介護の両親と暮らしています。 父の入院を機に実家に来ることになったんです。 私の家は別にあるので最初はそのことでかなりの心の葛藤がありました。 www.yuru-kawa.net 自分ばっかりが何故介護を?・・・と考えると腹も…
こんにちはー ゆるかわです。 私の母が認知症と診断されてから約2年になります。 私は介護職の経験が5年あり多くの認知症のご利用者さんと接したことがあります。 でも、情けないことに私は母の初期症状を見抜くことが出来ませんでした。 約2年の間に母がど…
私の母は月に1度、認知症のため近くのクリニックを受診していますが、診療に対して「これってどうよ!?」と思ったことがあります。 私がクリニックに対して抱いた不信感や疑問を書かせてください。 母の受診状況 クリニックの謎の対応 認知症診察の医療費…
こんにちは~ゆるかわ☆です。 私の母が認知症と診断されてから2年半になります。 母はまだ70代。 まだまだ若いですから、母の様子がなんだか変?と気付いた時はショックでした 私は介護職員をやっていたのに早く気付いてあげられなかったことは悔やまれまし…
今日は介護福祉用具について書いていきます。 気付けば、両親の家(実家)も数々の福祉用具のお世話になっています。 ↑ ↑ ↑ これは父の退院後に設置した踏み台手すりです。 実はこれ、福祉用具で月々のレンタルです。 福祉レンタルのスタッフさんがたった30分…
今日は、 自分の親が高齢になり生活がどう変わって行くのか? 私の経験から書いていこうと思います。 両親や自分たちも必ず年をとります。 避けては通れないことだから、ご両親がご健在の方は 今、少し考えてみませんか? 我が家では入院していた父がやっと…
ゆるかわ☆です。 一雨ごとに暖かくなっていますが週末はまた冷える予報。寒暖差があります。 現在私の父は入院中です。1月末に一般急性期病棟から地域包括ケア病棟に移り約3か月経ちました。 高熱で救急車で運ばれて入院してから長かったです。 父は徐々に…
ゆるかわ☆です。 雨が降ったり強い風が吹いたりぽかぽか陽気だったりまさに三寒四温です。 私の父は現在、地域包括ケア病棟に入院中です。 リハビリを毎日やっています。 今日はリハビリを見てきました。 こんな風にやっています。 筋肉をほぐしたあとの足の…